梅雨の合間のみのずみAC

ぽんかん

2014年06月16日 18:00

6月14から1泊でみのずみに行ってきました。

仕事の納期を抱えてたワタクシは、ホントにキリキリ働いて前日は帰宅が午前様〜。
6時に起きて近所のスーパーに買い出しに行き、実家にいた子どもを迎えに行ったところですでに9時前。予定では8時だった
阪神高速の松原JCTで阪和道に乗り損ねるっていうあり得ないミスをして、結局西名阪経由でたくさん下道を走るはめに(笑)
ボケてたな、私。

着いたら11時半まわってて、釣りクラブメンバーはアマゴ釣りに出撃してました。



ささっとお昼食べて設営も完了。
雨予報も無かったし、ケシュアとヘキサにしたかったんだけど、子どもが「ラナにして」と言うのでラナをオープン使いです。
跳ね上げたのはいいけど、ペグの位置が悪くてダルダル〜。でも気にしなーい(笑)



虫もたいして居なかったので、ケシュアをインナーにするかどうかは迷ったんですが、マス太さんに相談して寒さ対策で入れることに。
しかし、お座敷大好きな子どもには不評で、次回はお座敷コーナーを作る約束をさせられました(笑)

3時ごろに、み〜ちゃんがお豆腐買いに行くって言うのでじゃあお散歩がてら行こっか、ってことになったのですが、出発してすぐ、み〜ちゃんが豆腐屋さんの場所を勘違いしてる事が判明。
一緒に行って良かった(笑)


みのずみからは役場に向かって歩いて、ここから吊り橋渡るのが近道です。



つり橋から下見たらマス太さん発見。
鮎も解禁になってるんで、鮎釣りとアマゴ釣りの人が混在してますが、鮎釣りの方はポーズが独特ですぐわかりますね。
しかし、いつもよりだいぶ水が少ないです。関西は春からあんまり雨降ってないもんね。



このつり橋渡るとみたらい渓谷に行くR309に出るので、左折して5分ほど歩くとお豆腐屋さんです。



キャンプ場に帰る頃には仕事などで遅れてた皆さんも到着。


マス太さんは鉄骨。



とみしょるさんはケシュアとペンタ。



kazurinさんもケシュア。


しばちゃん部長は鉄骨&レクタ。よく考えたらケシュアと鉄骨なキャンプだったんや(笑)

今回、こどもは女子3、男子3、全員中学生高校生でしたが、見事に別れて遊んでました。



男子は3人とも見事にタイプの違うイケメン揃いだっていうのに、なんかもったいない気がするのは私だけ?(笑)




夕方、ごはん前にデイであまご釣りに来られてたあまちゃんさんも一緒に車2台で温泉にGO。
温泉も混んでて、観光シーズンだなって感じました。


温泉から帰ってやっとのーめーるー!
昼間はアルコールは飲まないことにしてるのでオールフリーだけど、夜は金麦でーす。

今夜はみんなでBBQ!
大人数だったので、炭も4箇所で着火。
うちのピラミッドグリルはアマゴが主に焼かれてました。



子ども6人の食いっぷりは凄かった〜(笑)いや、もう若いって素晴らしいですよ!
1人でごはん2合食い切るって頼もしい限りです。男子の鏡!

私は小さめスペアリブを買って行ってて、昼からたっぷりのクレイジーソルトと昆布茶、クレイジーペッパー少々で下味漬けたの焼いたんですが、写真撮り忘れ。食べてしゃべって飲んでるとホントに写真がありません。
アマゴも美味しかった〜。

そして、炭で焼いた冷凍焼きおにぎりは炭火マジックでより美味しかったです。
また持って行こ

寝る前は16度くらいだったかな?
前日、着替えバッグに入っていたリラコを裏起毛のジャージに替えておいて大正解。
シュラフは夏用でしたので、半パン半袖だったら寒かったあも。
炭火がちょうどいい熱源でしたわー。


続く!













あなたにおススメの記事
関連記事