2017年08月27日
リビングシェルターのポールバッグを魔改造
今季から使ってる、キャンパルジャパンのリビングシェルター。

ロッジシェルターよりちょっと背が高く、幅は一緒、長さが少し短いという差はありますが、まあ、ほぼ同じです。
現行ロッジシェルターはひさしが付いてたり、色々違うところはありますが、旧型とはほんとに変わらないです。
収納バッグとかもほぼ同じ。
しかしこの収納バッグが使いずらい。
幕の方は良いんですが、問題はポールバッグのほう。

ラナの時もそうでしたが、小川はポールは上から入れる系に統一してるんですかね?
ラナのポールは出っ張りとか無いので、上からでもスルッと入りますが、てっこつ系でそれは凄く入れにくい。
別のバッグに入れかえてる方も多いようで、スポーツデポで売られてるポールバッグが定番ぽい感じ。
私も一応買ってみたのですが、横が120もあって、リビングシェルターのポールバッグにはちょっと大きいなあと。←買う前に気づけよ。
なので、もともとのポールバッグを改造する事に。

ユザワヤで厚地用のミシン針の16号、30番のミシン糸、裏に生地貼って強度を上げようと思って、11号の帆布、1mのファスナーを買ってきまして。

巾着部分をリッパー(糸切り専用の道具です)でバラして。
裏返したら、生地を切りっぱなしで縫っただけという簡素な作りだったので、ちょっと呆れたけど、逆に処理しやすいというか。

アイロンでシワ伸ばし。

帆布を裏側に縫い付けて、横を縫い直し、底部分はマチを作り。

ファスナーを縫い付けて。

出来上がり。

ポールを入れるとこんな感じ。
ものすごく取り出しやすくなりました!
概ね上手く出来たのですが、巾着部分をそのまま使ったので、持ち手の部分がシンメトリーでは無くなってしまったんですよね。

どうせだった持ち手の場所も変えるべきだったか、それならもっと幅のある持ち手を買って付け替えても良かったかなぁ。
中に貼った帆布も、アイロンで貼る芯地で充分だった気もします。
あと、ファスナーは1mも要らなかった(笑)
70センチで出し入れ出来ますね。
残念ながら次は無いので、この反省が活かせないところが(笑)

ロッジシェルターよりちょっと背が高く、幅は一緒、長さが少し短いという差はありますが、まあ、ほぼ同じです。
現行ロッジシェルターはひさしが付いてたり、色々違うところはありますが、旧型とはほんとに変わらないです。
収納バッグとかもほぼ同じ。
しかしこの収納バッグが使いずらい。
幕の方は良いんですが、問題はポールバッグのほう。

ラナの時もそうでしたが、小川はポールは上から入れる系に統一してるんですかね?
ラナのポールは出っ張りとか無いので、上からでもスルッと入りますが、てっこつ系でそれは凄く入れにくい。
別のバッグに入れかえてる方も多いようで、スポーツデポで売られてるポールバッグが定番ぽい感じ。
私も一応買ってみたのですが、横が120もあって、リビングシェルターのポールバッグにはちょっと大きいなあと。←買う前に気づけよ。
なので、もともとのポールバッグを改造する事に。

ユザワヤで厚地用のミシン針の16号、30番のミシン糸、裏に生地貼って強度を上げようと思って、11号の帆布、1mのファスナーを買ってきまして。

巾着部分をリッパー(糸切り専用の道具です)でバラして。
裏返したら、生地を切りっぱなしで縫っただけという簡素な作りだったので、ちょっと呆れたけど、逆に処理しやすいというか。

アイロンでシワ伸ばし。

帆布を裏側に縫い付けて、横を縫い直し、底部分はマチを作り。

ファスナーを縫い付けて。

出来上がり。

ポールを入れるとこんな感じ。
ものすごく取り出しやすくなりました!
概ね上手く出来たのですが、巾着部分をそのまま使ったので、持ち手の部分がシンメトリーでは無くなってしまったんですよね。

どうせだった持ち手の場所も変えるべきだったか、それならもっと幅のある持ち手を買って付け替えても良かったかなぁ。
中に貼った帆布も、アイロンで貼る芯地で充分だった気もします。
あと、ファスナーは1mも要らなかった(笑)
70センチで出し入れ出来ますね。
残念ながら次は無いので、この反省が活かせないところが(笑)
Posted by ぽんかん at 13:00│Comments(6)
│自作
この記事へのコメント
こんばんは~
確かにロッジのポール入れには泣かされますね~
それにしても、上手いこと改造できましたやん
次ないことはないですよ~
うちのやつお願いします‼️
確かにロッジのポール入れには泣かされますね~
それにしても、上手いこと改造できましたやん
次ないことはないですよ~
うちのやつお願いします‼️
Posted by しばちゃん
at 2017年08月27日 19:40

こんにちは。
丁寧な縫製で、凄く良くいなりましたね!
てっこつ系はやはりこの収納でないと、使いにくいですよね。
丁寧な縫製で、凄く良くいなりましたね!
てっこつ系はやはりこの収納でないと、使いにくいですよね。
Posted by ピノースーク (ピノ)
at 2017年08月28日 13:37

こんばんは~。
大胆に改造されましたね。
使いやすそうでいいですやん。
次の次もあるかも…(笑)。
ちなみに、ヴェレーロのポール袋は普通ですよ。
大胆に改造されましたね。
使いやすそうでいいですやん。
次の次もあるかも…(笑)。
ちなみに、ヴェレーロのポール袋は普通ですよ。
Posted by あまちゃん at 2017年08月28日 22:22
しばちゃん>
本当に、あと1000円くらい高くていいから、入れやすいポールバッグを付けて欲しかった!
「次」はリアルに出来を見てから言って下さい。ミシンの糸はけっこう歪んでたりするのよ(笑)
本当に、あと1000円くらい高くていいから、入れやすいポールバッグを付けて欲しかった!
「次」はリアルに出来を見てから言って下さい。ミシンの糸はけっこう歪んでたりするのよ(笑)
Posted by ぽんかん
at 2017年08月29日 11:52

ピノさん>
近くで見たらけっこう荒いんです(笑)
本当に、なぜこの形にしてくれないのか?
って思いますよね。
マジで別売のポールバッグを出せば売れると思います。
近くで見たらけっこう荒いんです(笑)
本当に、なぜこの形にしてくれないのか?
って思いますよね。
マジで別売のポールバッグを出せば売れると思います。
Posted by ぽんかん
at 2017年08月29日 11:55

あまちゃん>
これで撤収のイライラも多少はマシになりそうです。
ヴェレーロはカバンタイプなのか!
サイズが合えば入れ替え出来る?
でも、強度が足りないかー。ロッジのてっこつだとリビシェより重いもんね。
「次の次」は、本当に無いと思うわ(笑)
ミシン使うのは嫌いじゃないけど、それと上手は連動してないのです(苦笑)
もし、テントに使うような丈夫なポリエステルやナイロン混紡の帆布生地が手に入るなら、イチから作った方がそりゃー簡単です。
そんな生地が手に入るなら、作ってみたいですねー。
これで撤収のイライラも多少はマシになりそうです。
ヴェレーロはカバンタイプなのか!
サイズが合えば入れ替え出来る?
でも、強度が足りないかー。ロッジのてっこつだとリビシェより重いもんね。
「次の次」は、本当に無いと思うわ(笑)
ミシン使うのは嫌いじゃないけど、それと上手は連動してないのです(苦笑)
もし、テントに使うような丈夫なポリエステルやナイロン混紡の帆布生地が手に入るなら、イチから作った方がそりゃー簡単です。
そんな生地が手に入るなら、作ってみたいですねー。
Posted by ぽんかん
at 2017年08月29日 12:05
